<反省>
★見直すために写真を撮っておく
・強調表現をする
一番手前にある空間を、大きな面の流れを読み取り、
色の濃淡と、ハッチなどを駆使し
・ひとつの面に トーンの強弱を
・トーンの書き出しは
1から、少しずつ書き足して、トーンを重ねる
★全体から描いていき、
トーンの濃いとわかっている所は、あらかじめ印として濃く書いておく
・同じ面上でトーンの違いがくっきり出るところは、
境界線を引いてもOK
2010年9月28日火曜日
2010年9月25日土曜日
水彩について参考したいこと集め
■参考したいことリスト
筆
水彩画用紙
技法
作品集ブログ
いろんな色の入っている絵
■筆
<手入れについて>
1.水で筆に絵の具が残らないように洗う。特に根元部分を、やさしく(カチカチ防止、抜け毛防止)
2.洗い終わったら、タオルなどで水分をふき取る
3.完全に乾ききるまで、つるして、水分蒸発させる。
4.筆入れに戻す。
etc
・リンスなどを使いほぐしてあげると良いよ。
参考)
・猫の絵を描く.com 水彩画筆などの筆の手入れの方法
・Q.筆の手入れの仕方を教えてください -水彩画Q&A
・筆の特質とお手入れ方法//楽屋//
■水彩画用紙
学校の売店では、
ワーグマン水彩紙をに絵を描き
コットマン紙で試し描きように、売っていました。
水彩紙には、いくつか種類があるのかなぁ、と思い
少し調べてみました。
・水彩の紙
紙の種類に対応した使用例もいくつか載っており、参考にさせていただきました。
にじみは、滑らかな紙で起きやすい と知りました。
■技法
透明水彩-基本的な塗り方
★おすすめ
各々の技法による表現の違いが、
絵と共にわかりやすく説明してあります。
色の塗り方
筆で色を塗るときは、色を置くようにやさしく扱う、
など 水彩画のときに気をつけたいことが説明してあります。
Art Galley
水の量による違いが絵つきでわかります。
水彩画テラスのブログ:水彩技法・描き方水彩って、良いなー というのを感じさせてくれます。
■ブログでいろんな具体例
水彩画 - 美術ブログ村
・Junの野鳥アルバム:水彩画
雰囲気などを、滲みなどを使い表現しているところが参考になります。
カクロクさんの水彩画
タッチの流れに魅かれました。
ちょっとシニアチック (Watercolor by Osamu)
全体的な淡さと濃さの使い分けに魅かれました。
rascalwash
部分部分で淡さと濃さがあり、色味が豊かと感じました。
水々彩々、流れのままに。
絵に大きく明度差を感じさせるとよいと気づかせていただきました。
■お気に入り
筆
水彩画用紙
技法
作品集ブログ
いろんな色の入っている絵
■筆
<手入れについて>
1.水で筆に絵の具が残らないように洗う。特に根元部分を、やさしく(カチカチ防止、抜け毛防止)
2.洗い終わったら、タオルなどで水分をふき取る
3.完全に乾ききるまで、つるして、水分蒸発させる。
4.筆入れに戻す。
etc
・リンスなどを使いほぐしてあげると良いよ。
参考)
・猫の絵を描く.com 水彩画筆などの筆の手入れの方法
・Q.筆の手入れの仕方を教えてください -水彩画Q&A
・筆の特質とお手入れ方法//楽屋//
■水彩画用紙
学校の売店では、
ワーグマン水彩紙をに絵を描き
コットマン紙で試し描きように、売っていました。
水彩紙には、いくつか種類があるのかなぁ、と思い
少し調べてみました。
・水彩の紙
紙の種類に対応した使用例もいくつか載っており、参考にさせていただきました。
にじみは、滑らかな紙で起きやすい と知りました。
■技法
透明水彩-基本的な塗り方
★おすすめ
各々の技法による表現の違いが、
絵と共にわかりやすく説明してあります。
色の塗り方
筆で色を塗るときは、色を置くようにやさしく扱う、
など 水彩画のときに気をつけたいことが説明してあります。
Art Galley
水の量による違いが絵つきでわかります。
水彩画テラスのブログ:水彩技法・描き方水彩って、良いなー というのを感じさせてくれます。
■ブログでいろんな具体例
水彩画 - 美術ブログ村
・Junの野鳥アルバム:水彩画
雰囲気などを、滲みなどを使い表現しているところが参考になります。
カクロクさんの水彩画
タッチの流れに魅かれました。
ちょっとシニアチック (Watercolor by Osamu)
全体的な淡さと濃さの使い分けに魅かれました。
rascalwash
部分部分で淡さと濃さがあり、色味が豊かと感じました。
水々彩々、流れのままに。
絵に大きく明度差を感じさせるとよいと気づかせていただきました。
■お気に入り
2010年9月22日水曜日
【トーナルカラーで平面構成 配色】 すこし、円と線の数を増やして、配色
2回目は
簡単な図形、円や直線の数を増やしてみました
総括すると
制作時に、色が連続しつつ、どの方向に流すかを意識するようになりました。
無意識に制作すると、彩度の低い色があまり使われていなかったので、
彩度の低い色をどう活用するか、
これから考えながら制作してみたいと思います。
そのために
次あたりからは、自分の政策を振り返れるチェックシートを作れると、
良いかと思いました。
・004

・

線のみがこれです。
他にも
いろいろ配色してみました。
色が変わると、印象が変わりました。
・005

・006

・007

・008
簡単な図形、円や直線の数を増やしてみました
総括すると
制作時に、色が連続しつつ、どの方向に流すかを意識するようになりました。
無意識に制作すると、彩度の低い色があまり使われていなかったので、
彩度の低い色をどう活用するか、
これから考えながら制作してみたいと思います。
そのために
次あたりからは、自分の政策を振り返れるチェックシートを作れると、
良いかと思いました。
・004
・
線のみがこれです。
他にも
いろいろ配色してみました。
色が変わると、印象が変わりました。
・005
・006
・007
・008
【トーナルカラーで平面構成 配色】 はじめての配色
初めてなので、
簡単な図形、円や直線を使い配色をしてみました。
次の次からは、
色の値を記録し
色のイメージを言葉で表しながら、
明度、彩度の関係を意識して作ろうと思います。
・001

・
線のみがこれです。
他にも
紙や絵の具でなく、
やり直し可能なPCソフトなので、いろいろ配色を楽しめます。
・002

・003
簡単な図形、円や直線を使い配色をしてみました。
次の次からは、
色の値を記録し
色のイメージを言葉で表しながら、
明度、彩度の関係を意識して作ろうと思います。
・001
・
線のみがこれです。
他にも
紙や絵の具でなく、
やり直し可能なPCソフトなので、いろいろ配色を楽しめます。
・002
・003
2010年9月18日土曜日
【力と形】 まとめ
■目的
伸びることによって生まれる、よさげな曲面を見てみよう
■準備
34cm メッシュパネルメッシュパネル 4個
(100円ショップでの名前:クロスワイヤーネット、厚さ:0.4mm)
ジョイント 8個
ステン針金 0.28
2way生地 23cm(縦横)
■手順
土台を作る
生地に針金をつける
土台に針金のついた生地をつける
土台と生地をとめる針金を短くしながら
しわを無くしていく
■ポイント
・しわを無くすことで、奇麗な曲面をつくる
■変化できる要素となるのは
・土台にとめる針金の個所を変える
・生地を切る
・生地の針金を通すところを変える
などを駆使して、曲面を作り出していく
伸びることによって生まれる、よさげな曲面を見てみよう
■準備
34cm メッシュパネルメッシュパネル 4個
(100円ショップでの名前:クロスワイヤーネット、厚さ:0.4mm)
ジョイント 8個
ステン針金 0.28
2way生地 23cm(縦横)
■手順
土台を作る
生地に針金をつける
土台に針金のついた生地をつける
土台と生地をとめる針金を短くしながら
しわを無くしていく
■ポイント
・しわを無くすことで、奇麗な曲面をつくる
■変化できる要素となるのは
・土台にとめる針金の個所を変える
・生地を切る
・生地の針金を通すところを変える
などを駆使して、曲面を作り出していく
身体と道具
■目的
ふだん使い慣れている、手と鉛筆を変えると、
ものの見方自体が変わってくることを体験してみます
豆)道具の変化が流派の別れ目です。
■道具を変えるとは、具体的には
・長い木に、ペンをくくりつける
・フニャフニャの長いスポンジの先に、マーカーをつける
・ローラーを使ってみる
■ポイント
・できるだけ精度のある絵を目指します。
道具が使いづらいと、楽な方へ進もうとして、
絵が簡略化されてしまい、簡単な形になってしまうので。
・ストロークを早くしてみる。
変わった道具でのスピードのある使い方で、どう絵が変わったか見るため。
道具が使いづらいと、慎重になりすぎたりしますので
・一息のストロークで端からどこまで行けるか
道具が変わることで、線の一息の長さが変わります。
これにより、手では、出来なかった線が出てきます。
ふだん使い慣れている、手と鉛筆を変えると、
ものの見方自体が変わってくることを体験してみます
豆)道具の変化が流派の別れ目です。
■道具を変えるとは、具体的には
・長い木に、ペンをくくりつける
・フニャフニャの長いスポンジの先に、マーカーをつける
・ローラーを使ってみる
■ポイント
・できるだけ精度のある絵を目指します。
道具が使いづらいと、楽な方へ進もうとして、
絵が簡略化されてしまい、簡単な形になってしまうので。
・ストロークを早くしてみる。
変わった道具でのスピードのある使い方で、どう絵が変わったか見るため。
道具が使いづらいと、慎重になりすぎたりしますので
・一息のストロークで端からどこまで行けるか
道具が変わることで、線の一息の長さが変わります。
これにより、手では、出来なかった線が出てきます。
2010年9月15日水曜日
【トーナルカラーで平面構成 配色】 illustratorで検証しよう 144色ぐらい編
illustratorでトーナルカラーの色をパレットとして作ったものです。
アートボードからはみ出しているのは、外道となってしまいますが、
もし良かったら、お使いください。
・template tornal default ver.1.05 .ai
201.09.20 改良版
デュアルディスプレイ時用に、横にパレットを配置

・template tornal default ver.1.01 .zip
アートボードからはみ出しているのは、外道となってしまいますが、
もし良かったら、お使いください。
・template tornal default ver.1.05 .ai
201.09.20 改良版
デュアルディスプレイ時用に、横にパレットを配置
・template tornal default ver.1.01 .zip
【トーナルカラーで平面構成 配色】 illustratorで検証しよう。
配色の勉強にて、
トーナルカラーの色紙を使い、さまざまな形の色の面を組み合わせることで、
「さむい、あつい」などの感性を伝えることがあります。
そこで、いきなり色紙を使わずに、
illustratorなどで一度検証してから、製作ができるようにする方法を紹介します。
ここでは、illustratorで「面を分割する方法」を紹介します。
■ゴール
重なる面をすべて分割して、個別に色を塗れるようにしよう

■手順
1. ここでは試行用として3つの面を出します。

2. 3つの面をドラックで囲み選択します。

3.パスファインダ から「分割」を選択します。

4.すると面が重なるところすべて分割されます。

5.レイヤーでのオブジェクトの状態は
3つの<パス>から
1つの<グループ>になります。

↓

6.色を変えるため対象を選択するときは
レイヤーのグループを開き、
「○」をクリックすると、対象が選択状態になります。


7.この状態で カラーを選択し、色を変更します。


すると、

と色が目的の対象だけ色が変更されます。
後は、この繰り返しで色をつけていきます。
トーナルカラーの色紙を使い、さまざまな形の色の面を組み合わせることで、
「さむい、あつい」などの感性を伝えることがあります。
そこで、いきなり色紙を使わずに、
illustratorなどで一度検証してから、製作ができるようにする方法を紹介します。
ここでは、illustratorで「面を分割する方法」を紹介します。
■ゴール
重なる面をすべて分割して、個別に色を塗れるようにしよう
■手順
1. ここでは試行用として3つの面を出します。
2. 3つの面をドラックで囲み選択します。
3.パスファインダ から「分割」を選択します。
4.すると面が重なるところすべて分割されます。
5.レイヤーでのオブジェクトの状態は
3つの<パス>から
1つの<グループ>になります。
↓
6.色を変えるため対象を選択するときは
レイヤーのグループを開き、
「○」をクリックすると、対象が選択状態になります。
7.この状態で カラーを選択し、色を変更します。
すると、
と色が目的の対象だけ色が変更されます。
後は、この繰り返しで色をつけていきます。
2010年9月12日日曜日
デッサン上達する方法のまとめ
デッサンが上達するにあたって、どんな事をすれば良いかを
いろんなサイトをめぐり、気に入った名文をご紹介。
・美大に行かなくてもそれなりに描けるようになる絵の上達法 - 絵画・写真・オブジェ - 教えて!goo
”一枚理想のかたちに描けるまで次に進まないでまず一枚を完成させるんです。その完成されたものを何枚も描く、~それよりもまずは時間をかけても満足するものが描けるようになる事です。
”
行き詰ったら、違いを見つけ、どうしたらできるか考え、やってみることで進歩しよう。
”技術は忍耐で向上すると思います。センスは磨くもの。”
我慢するには、無意識にならず、意識的な行動しよう。
感受性を豊かにするには、多くの作品をみよう
”こういうのは写真を見たり、うまい人の絵をみて、自分なりに考えるしかない気がします。うまい絵は、だいたい上記の道理にあっています。
水彩の塗り方も、紙に向かうよりも、うまい人の水彩の絵がなぜうまいのか考えて描いた方がいいと思います。”
上手な作品を見て、どんな原理があるか考えよう。
”一万枚から3万枚まず落書きします。”
お気に入りの作品などを思い出して、何度も書いて見る。
で時々、実物の画像を見直して、
気づき、また何度も書いてみる
”自分の描いている紙と対象を、しつこく目で往復しましょう。3秒見て、3秒描く・・・ってくらい”
3秒間に違いを感じ取る
いろんなサイトをめぐり、気に入った名文をご紹介。
・美大に行かなくてもそれなりに描けるようになる絵の上達法 - 絵画・写真・オブジェ - 教えて!goo
”一枚理想のかたちに描けるまで次に進まないでまず一枚を完成させるんです。その完成されたものを何枚も描く、~それよりもまずは時間をかけても満足するものが描けるようになる事です。
”
行き詰ったら、違いを見つけ、どうしたらできるか考え、やってみることで進歩しよう。
”技術は忍耐で向上すると思います。センスは磨くもの。”
我慢するには、無意識にならず、意識的な行動しよう。
感受性を豊かにするには、多くの作品をみよう
”こういうのは写真を見たり、うまい人の絵をみて、自分なりに考えるしかない気がします。うまい絵は、だいたい上記の道理にあっています。
水彩の塗り方も、紙に向かうよりも、うまい人の水彩の絵がなぜうまいのか考えて描いた方がいいと思います。”
上手な作品を見て、どんな原理があるか考えよう。
”一万枚から3万枚まず落書きします。”
お気に入りの作品などを思い出して、何度も書いて見る。
で時々、実物の画像を見直して、
気づき、また何度も書いてみる
”自分の描いている紙と対象を、しつこく目で往復しましょう。3秒見て、3秒描く・・・ってくらい”
3秒間に違いを感じ取る
2010年9月5日日曜日
置時計
時計の台を調べている中、
みつけたユニークでよさげな時計をみつけました。
仕様、説明文などはそのまま引用してあります。
クラフト制作の参考にしたいと思います。
C-5 時計スタンド・トーメイ|アクリル製品、時計置き台、時計展示用、時計陳列用、店舗什器と店舗用品の通販

特長
価格や品名などのカード差しがついたスタンドです。リストの部分は半アール上になっています。
素材
アクリル
備考
トーメイ
アクリル:3mm
木工作品紹介 | Wood Craft Life Blog

作品名:レリーフ式丸時計(中型/掛け置き両用)
サイズ:直径160㎜
材 質:イチイ
仕上げ:オイル
解 説:イチイは針葉樹の中ではけっこう硬い木だろう。そのわりに加工はしやすい。
それにしても、この深い赤褐色はイチイ固有のもので、他の材では出せない。シンプルなオイル仕上げで、他に何の手心も必要ない気がする。

作品名:レリーフ式置時計(中・台付き)
サイズ:直径164㎜(台別)
材 質:ケヤキ(ワンポイントで黒檀、サティーネ)
仕上げ:ワックス
解 説:オブジェとしても楽しめるような時計を作ってみたかった。結果、まあまあ面白いものができたのではないかと思う。
ワンポイントで、12時の部分にサティーネ、3・6・9時の部分にコクタンを埋め込みレリ-フした。
台は着脱式で、掛時計にもなる。
サークルクロック Timber Work

【材料】:パイン材(板厚20mm)
【寸法】:250mm円
【仕様】:掛け時計&置き時計(専用置き台付き) ※付属の時計針のみ組み立て(所定の位置に差し込むだけで道具いらずで完成します。)
【仕上げ】:オイル仕上げ(カラー:ブラウン・チェリーの2色からお選びいただけます。)※写真はブラウンです。チェリー色はハートクロックの写真を参照。
ヤマメクロック Timber Work

【材料】:パイン材(板厚20mm)
【寸法】:体長50㎝、最体高18㎝のヤマメ型
【仕様】:掛け時計&置き時計 ※付属の時計針のみ組み立て(所定の位置に差し込むだけで道具いらずで完成します。)
【仕上げ】:オイル仕上げ(カラー:ブラウン・チェリーの2色からお選びいただけます。)※写真はブラウンです。チェリー色はハートクロックの写真を参照。
みつけたユニークでよさげな時計をみつけました。
仕様、説明文などはそのまま引用してあります。
クラフト制作の参考にしたいと思います。
C-5 時計スタンド・トーメイ|アクリル製品、時計置き台、時計展示用、時計陳列用、店舗什器と店舗用品の通販
特長
価格や品名などのカード差しがついたスタンドです。リストの部分は半アール上になっています。
素材
アクリル
備考
トーメイ
アクリル:3mm
木工作品紹介 | Wood Craft Life Blog
作品名:レリーフ式丸時計(中型/掛け置き両用)
サイズ:直径160㎜
材 質:イチイ
仕上げ:オイル
解 説:イチイは針葉樹の中ではけっこう硬い木だろう。そのわりに加工はしやすい。
それにしても、この深い赤褐色はイチイ固有のもので、他の材では出せない。シンプルなオイル仕上げで、他に何の手心も必要ない気がする。
作品名:レリーフ式置時計(中・台付き)
サイズ:直径164㎜(台別)
材 質:ケヤキ(ワンポイントで黒檀、サティーネ)
仕上げ:ワックス
解 説:オブジェとしても楽しめるような時計を作ってみたかった。結果、まあまあ面白いものができたのではないかと思う。
ワンポイントで、12時の部分にサティーネ、3・6・9時の部分にコクタンを埋め込みレリ-フした。
台は着脱式で、掛時計にもなる。
サークルクロック Timber Work
【材料】:パイン材(板厚20mm)
【寸法】:250mm円
【仕様】:掛け時計&置き時計(専用置き台付き) ※付属の時計針のみ組み立て(所定の位置に差し込むだけで道具いらずで完成します。)
【仕上げ】:オイル仕上げ(カラー:ブラウン・チェリーの2色からお選びいただけます。)※写真はブラウンです。チェリー色はハートクロックの写真を参照。
ヤマメクロック Timber Work
【材料】:パイン材(板厚20mm)
【寸法】:体長50㎝、最体高18㎝のヤマメ型
【仕様】:掛け時計&置き時計 ※付属の時計針のみ組み立て(所定の位置に差し込むだけで道具いらずで完成します。)
【仕上げ】:オイル仕上げ(カラー:ブラウン・チェリーの2色からお選びいただけます。)※写真はブラウンです。チェリー色はハートクロックの写真を参照。
木工クラフト
たまたま、しらべている中、見つけた通販サイト
北海道置戸町から木のクラフトをお届けします Happy Life Factory ハッピーライフファクトリー
木工クラフトでよさげなものがあったので、ご紹介。
文などは、そのまま引用させていただきました。
木の種類、塗、サイズなどを参考にしたいと思います。
木のハガキフレーム【カエデ】 - 北海道置戸町から木のクラフトをお届けします Happy Life Factory ハッピーライフファクトリー


箸たて【カエデ】 - 北海道置戸町から木のクラフトをお届けします Happy Life Factory ハッピーライフファクトリー


■サイズ:6.5cm(縦)×6.5cm×13cm(高さ)
■重 さ:110~140g前後 (木の性質上、商品によって若干前後します)
■素 材:サクラ
■塗 装:オイル塗装 (OSMO COLOR)
■生 産:工房 スノーグース(北海道置戸町)
ウォッチスタンド・腕時計置き-Happy Life Factory

(左 ナラ+ウォルナット 右 カエデ+ウォルナット)
カエデは明るく、可愛らしいく
ナラは落ち着いた、渋い風合いです。


■サイズ:9cm(縦)×9.2cm(横)×9.2cm(高さ)
■樹 種:カエデ・ウォルナット
ナラ・ウォルナット
■塗 装:オイル塗装(OSMO COLOR)
■生 産:工房 スノーグース(北海道置戸町)
光が差し込む所に、置くのがよさげ
木のフォトフレーム (2Lサイズ) 【ウォルナット】 - 北海道置戸町から木のクラフトをお届けします Happy Life Factory ハッピーライフファクトリー

周りに出来る余白が
写真や絵はがきをより引き立ててくれます。
気に入った柄の布などを入れて頂くと一枚の絵のようになり、
インテリアとしてまた違った雰囲気をお楽しみいただけます。
壁掛けにも対応しています
縦・横の向きに合わせて、付属の吊り金具を付け替えてください
(お手数ですが、吊りひもはご用意下さい)
■サイズ:15.6㎝(縦)×22.6㎝(横)×2㎝(厚さ)
(内寸 18cm×13cm)
■樹 種:サクラ
■塗 装:ウレタン塗装
■生 産:工房 スノーグース(北海道置戸町)
北海道置戸町から木のクラフトをお届けします Happy Life Factory ハッピーライフファクトリー
木工クラフトでよさげなものがあったので、ご紹介。
文などは、そのまま引用させていただきました。
木の種類、塗、サイズなどを参考にしたいと思います。
木のハガキフレーム【カエデ】 - 北海道置戸町から木のクラフトをお届けします Happy Life Factory ハッピーライフファクトリー
■サイズ:13.2㎝(縦)×19.5㎝(横)×2㎝(厚さ)
(内寸 15.1cm×10.7cm )
■樹 種:サクラ
■塗 装:オイル塗装(OSMO COLOR)
■生 産:工房 スノーグース(北海道置戸町)
箸たて【カエデ】 - 北海道置戸町から木のクラフトをお届けします Happy Life Factory ハッピーライフファクトリー
■サイズ:6.5cm(縦)×6.5cm×13cm(高さ)
■重 さ:110~140g前後 (木の性質上、商品によって若干前後します)
■素 材:サクラ
■塗 装:オイル塗装 (OSMO COLOR)
■生 産:工房 スノーグース(北海道置戸町)
ウォッチスタンド・腕時計置き-Happy Life Factory
(左 ナラ+ウォルナット 右 カエデ+ウォルナット)
カエデは明るく、可愛らしいく
ナラは落ち着いた、渋い風合いです。
■サイズ:9cm(縦)×9.2cm(横)×9.2cm(高さ)
■樹 種:カエデ・ウォルナット
ナラ・ウォルナット
■塗 装:オイル塗装(OSMO COLOR)
■生 産:工房 スノーグース(北海道置戸町)
光が差し込む所に、置くのがよさげ
木のフォトフレーム (2Lサイズ) 【ウォルナット】 - 北海道置戸町から木のクラフトをお届けします Happy Life Factory ハッピーライフファクトリー
周りに出来る余白が
写真や絵はがきをより引き立ててくれます。
気に入った柄の布などを入れて頂くと一枚の絵のようになり、
インテリアとしてまた違った雰囲気をお楽しみいただけます。
壁掛けにも対応しています
縦・横の向きに合わせて、付属の吊り金具を付け替えてください
(お手数ですが、吊りひもはご用意下さい)
■サイズ:15.6㎝(縦)×22.6㎝(横)×2㎝(厚さ)
(内寸 18cm×13cm)
■樹 種:サクラ
■塗 装:ウレタン塗装
■生 産:工房 スノーグース(北海道置戸町)
地図
北海道置戸町から木のクラフトをお届けします Happy Life Factory ハッピーライフファクトリー

背景色と同系統で地図のアウトラインを引き
英文字で地名を、
場所の位置をアクセントカラーの緑で鳥
背景色と同系統で地図のアウトラインを引き
英文字で地名を、
場所の位置をアクセントカラーの緑で鳥
木のはがき
”木のはがき”で検索したイメージでよかったものをご紹介します。
感想は、
ペンなどで線を入れると、区切られた感じがし、
木の流れる模様を止める感じがしました。
なので、
木の板などには、スタンプなど”面”による色づけが良いと感じました。
GO WEST! - 木ハガキ

マトリョーシカの木ハガキ - mizutama 消しゴムはんこ日記 - 楽天ブログ(Blog)
"お花のスタンプとマトリョーシカのスタンプを組み合わせてみました♪"


2005.11.29 Tuesday
■木
感想は、
ペンなどで線を入れると、区切られた感じがし、
木の流れる模様を止める感じがしました。
なので、
木の板などには、スタンプなど”面”による色づけが良いと感じました。
GO WEST! - 木ハガキ
マトリョーシカの木ハガキ - mizutama 消しゴムはんこ日記 - 楽天ブログ(Blog)
"お花のスタンプとマトリョーシカのスタンプを組み合わせてみました♪"
2005.11.29 Tuesday
■木
登録:
投稿 (Atom)